世界90ヵ国で1位を記録して、Netflixで配信中の韓国ドラマ『イカゲーム』が話題となっております。

 

日本でも人気ドラマとして『イカゲーム』でお馴染みの”緑ジャージ”コスプレを披露されている方も多くいます。

 

そんな、『イカゲーム』について調べる方が増えております。

 

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!

 

この記事では、イカゲームの意味やあらすじについて解説しました。

 

是非最後までご覧ください。

 

イカゲームの意味とは?

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!2

 

イカゲームは、韓国で1970〜80年代に韓国の子供たちの間で人気になったゲームです。

 

地面に円、三角、四角などを組み合わせてイカに似た形の線の中で遊ぶゲームとのこと。

 

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!4

 

攻撃側は、下の四角の丸から上の丸に向けて守備をかいくぐるのがルールとなっております。

 

そのため、怪我をする子供も多かったゲームでした。

 

 

イカゲームのあらすじを解説!

 

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!1

 

イカゲームは、ある日謎のゲームの招待状が、お金に困っており、崖っぷちに立たされている人に送られてきます。

 

参加者は、456人で悲惨な現状から抜け出した人のためのゲームで賞金456億ウォンを獲得できるとのこと。

 

 

主人公のソン・ギフンは事業に失敗し多額の借金を背負ってしまいイカゲームに参加しました。

 

 

第1ゲームは『ムクゲの花が咲きました』日本では『だるまさんが転んだ』 でロボットが振り返った際、少しでも動きが感知されると射殺され、脱落とされます。

 

 

第2ゲームは砂糖菓子の型抜きで第3ゲームが綱引きなどなど誰もが知っているゲームです。

 

また最終ゲームがイカゲームとなっております。

 


イカゲームのルールについても簡単に解説!

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!3

 

イカゲームは、賞金をかけたデスゲームとなっております。

 

そして、主なルールがあります。

 

・敗者には死があります

・賞金を手にできるのは残った勝者1人

・参加者過半数の反対票が集まればゲームを中止することができる

・参加者の平等性を重要視など

 

実施されるゲームでルールが増えます。

 

 

イカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!をまとめ

以上、今回はイカゲームの意味とは?あらすじやルールについても簡単に解説!についてまとめてみました。

 

イカゲームのラストでは、黒幕もわかり主人公の今後が映し出されます。

 

また、回収されていな伏線があることからシーズン2もあると予想されます。

  • イカゲームは1970年代に韓国の子供たちで流行った遊びです
  • 第1ゲームは日本で馴染みである「だるまさんが転んだ」でした
  • ルールは、デスゲームで生き残った人に賞金がもらえます

もし、シーズン2があるとしたら楽しみです。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

おすすめの記事