政府は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて困窮する世帯向けに新たに支援金を検討されており、条件やいつからなのか調べる方が増えています。

 

現在、コロナ禍で収入が減った世帯に対して無利子の特例貸付を実施されております。

 

特例貸付は『緊急小口資金』『総合支援資金』で、上限額が合計200万円までとのことです。

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?

 

この記事では、コロナ困窮世帯への給付金30万円の条件や、子育て世帯はいくらなのかまとめました。

 

是非最後までご覧ください。

 

 

困窮世帯とは?特例貸付の解説!

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?7

 

新型コロナウイルスが長期化による影響を受け生活苦の方が全国で拡大しております。

 

毎日、新規感染者数や失業者・収入減の方々が日々増えています。

 

そのため、社会福祉協議会で無利子でお金を貸す政府の支援策『特例貸付』があります。

 

2020年3月から生活費として貸付されており、条件を満たせば一部の人は返済を免除となっています。

 

借り入れの条件は画像の通りです。

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?5

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?6

また、特例貸付は2つの制度があり最大で計200万円を借りることができます。

 

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?4

 

今回、30万円の給付金制度の名前は『新型コロナ生活困窮者自立支援金』です。

 

新たな支援金制度は、特例貸付が上限に達しており新たに借り入れが受けられない方が対象とのこと。

 

そして、単身世帯で6万円2人世帯は同8万円3人以上の世帯が同10万円とされており7月以降の3ヶ月間となっております。

 

 

他にも条件があり預貯金が100万円以下などの要件もあります。

 

また、生活保護世帯は対象外となっております。

 

関連記事

 

困窮世帯の子育て世帯はいくら?

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?3

 

現在、低所得の子育て世帯には『世帯生活支援特別給付金』があります。

 

給付金関連記事

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?38

 

支給対象者は、ひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯の方です。

 

住民税非課税とは
独身の会社員の場合、所得金額が35万円以下であれば住民税が非課税となります。

 

給付金額は、児童1人当たり一律5万円となっております。

 

給付は『ひとり親世帯分』について開始されています。

 

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jidoukatei/kosodateseikatusien.html←愛知県より

 

申請方法は、申請なしでも受け取りが可能とのことです。

 

厚生労働省より

 

 

困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?をまとめ

 

以上、今回は困窮世帯がもらえる30万円の給付金条件は?子育て世帯はいくら?についてまとめてみました。

 

今回の『新型コロナ生活困窮者自立支援金』は、約20万人の利用を見込んでいます。

 

また、財源は2021年度予算から約500億円を捻出するとのことです。

 

  • 『新型コロナ生活困窮者自立支援金』の給付対象は特例貸付の上限に達している方や生活保護に近い水準の方です
  • 特例貸付には『緊急小口資金』や『総合支援資金』で上限金額は200万円となっております
  • 『新型コロナ生活困窮者自立支援金』の単身世帯で6万円、2人世帯は同8万円、3人以上の世帯が同10万円です
  • 子育て世帯には、一律5万円の支給があります
  • また、条件は住民税非課税世帯です

 

いつ給付開始になるのか注目していきます。

 

関連記事

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

おすすめの記事