女優の剛力彩芽さんが『桜井・有吉THE夜会』に出演し最近の出来事について語っており過去に何があったか調べている方が増えております。

 

番組では、剛力彩芽さんは一人暮らしを始めたとのことでそれについて櫻井翔さんが「何かきっかけがあったの?」と直球な質問をしました。

 

剛力彩芽さんは、4月に実業家の前澤友作さんと2度目の破局が明るみになったばかりだったため苦笑いしながら「きっかけはなくはない」と答えております。

 

剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめ

 

この記事では、剛力彩芽さんの最近の髪型がインスタでの評判や過去のボブやロング姿を紹介します。

 

是非最後までご覧ください。

 

 

剛力彩芽のプロフィールと主な作品

 

剛力彩芽のプロフィール
剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめ1
生年月日:1992年8月27日
身長:162センチ
事務所:株式会社ショートカット
出身地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区

 

剛力彩芽の主な作品

ドラマ 『ビブリア古書堂の事件手帖』『八重の桜』

映画 『おにいちゃんのハナビ』『清須会議』『黒執事』

 

 

 

剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!

 

剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめ2

 

剛力彩芽さんは5月21日から放送される映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』に出演されます。

 

 

 

作品については「笑って」「泣けて」「役に立つ」ヒューマンコメディとなっています。

 

共演者は、水野翔さん、松下由樹さん、高畑淳子さん、橋爪功さんで脚本家は香月秀之さんとのことです。

 

主題歌を担当するのは財津和夫さんです。

 

映画のロケ地は熊本県の阿蘇や熊本城で撮影を行われています。


また剛力彩芽さんは自身のインスタグラムで告知を共演者で『ボイメン』の水野翔さんとのツーショットをあげております。

 

 

そんな剛力彩芽さんは『桜井・有吉THE夜会』にも出演されておりウルフカットのパッツン姿が話題となりました。

 

 

この髪型はインスタのファンからもとても好評で「似合っていて素敵です」とコメントがあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

いっつぁん(@ittsan)がシェアした投稿

 

 

剛力彩芽のロングやボブ姿もまとめ

 

剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめ5

 

剛力彩芽さんは、映画『L♡DK』でロングヘアーで出演されておりファンからは「ロングの方が似合う」などのコメントがあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

かなてぃ(@kana_kentoy)がシェアした投稿

 

映画『L♡DK』関連記事

 

剛力彩芽さんは、月9『大切なことはすべて君が教えてくれた』への出演でロングヘアーから大胆なイメージチェンジでショートカットに変更しました。

 

また、2020年には芸能事務所を対処し個人事務所を立ち上げ、名称を『ショートカット』とされております。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/713b4c1a6d2f6460959d9ec5d622ea5c9057718b←一部抜粋

 

そしてやはり剛力彩芽さんと言えばショートカットヘアーがトレンドでボブ姿はとても人気でした。

 

 

 

剛力彩芽さんのボブやショートボブを真似する方も多く美容院の広告などでヘアスタイルを見本とされています。

 

 

その他にも、セミロング姿の剛力彩芽さんもかわいくとても印象的です。

 


 

 

剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめ

 

以上、今回は剛力彩芽、最近の髪型がインスタで評判に!ロングやボブ姿もまとめました。

 

剛力彩芽さんの一人暮らしの新居は「セキュリティ」を重視したとのことでした。

 

また、「意外と景色が良いところ」が好きとのことでしたが「高層階は嫌い」とコメントされています。

 

  • 剛力彩芽さんのウルフカットのパッツン姿をファンは「似合っている素敵」とコメントされています
  • 5月21日から映画『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』に出演されます
  • ロングヘアー時代に映画『L♡DK』に出演されており、ファンからは「可愛い」とコメントがありました
  • 剛力彩芽さんは自身で立ち上げた個人事務所の名称を『ショートカット』としています
  • そして、剛力彩芽さんといえばショートカットでボブ姿が印象に残っております

 

今後も、仕事だけでなくプライベートも充実していってほしいと思います。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

おすすめの記事