4月30日に秋篠宮家の次女佳子さまが5月6日付で「全日本ろうあ連盟」の非常勤嘱託職員として就職されると発表されました。
佳子さまは、2月末からインターンシップを続けておりテレワークで勤務をされております。
そんな、佳子さまが就職されたことで「全日本ろうあ連盟」を調べている方が増えています。
この記事では、佳子さまが就職される「全日本ろうあ連盟」の年収や、採用について書いていきます。
是非最後までご覧ください。
ろうあ連盟について
「一般社団法人全日本ろうあ連盟」は日本で唯一のろう者の当事者団体です。
会員数は2万人を超えており、手話通訳の認知や聴覚障碍者の自立を推進されている会社です。
(レッツ!手話言語コミュニケーション=16)教育②/ノートテイクなど情報保障の機会増/一般財団法人全日本ろうあ連盟 #公明新聞電子版 2021年04月29日付 https://t.co/UEikBKF9Mf pic.twitter.com/eGsrVC6pP9
— harumi-ide (@fujinikoharu) April 28, 2021
設立は1947年5月25日で、所在地は東京都にあります。
また、活動としては全国ろうあ者体育大会があり、夏季は軟式野球やバスケットボール、冬季はスキーやスノボーなどを開催されてます。
その他にも、「JICA」の研修業務委託により世界から研修生を受け入れてろう者のリーダーを育成も行っています。
全日本ろうあ連盟 » 「国際手話研修会」及び「CRPD、SDGs学習会」について (jfd.or.jp)
そして、機関紙「日本聴力障害新聞」を毎月発行されているとのこと。
ろうあ連盟に就職した佳子さまの年収は?
佳子さまが就職されました理由は、手話を通じた公務を続けており「全国高校手話パフォーマンス甲子園」に第1回から出席されていたのがきっかけです。
また、以前から「全日本ろうあ連盟」の仕事に関心があり、就職を希望されており2月末からインターン生として勤務されていました。
佳子さまは、今回非常勤嘱託職員として就任され雇用契約は2021年5月6日から2022年3月31日までとしていますが、更新もできる契約となっています。
今回の職種は、「全日本ろうあ連盟」の事務職で週3日程度、当面はテレワークでの勤務とのことです。
今回、佳子さまが勤務される「全日本ろうあ連盟」は非営利団体であり20代の前半の年収が約361万円で、後半になると約363万円となっています。
佳子さまは、週3日の勤務ですので年収が200万~250万程度と予想されます。
ろうあ連盟、報道されない採用の真実!
佳子さまは、「全日本ろうあ連盟」の「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」などに公的活動をされており、4月26日にも活動する予定でしたが緊急事態宣言を受けオンラインでの活動となっております。
そして、公的活動を終え自ら希望する形で「全日本連盟」に就職されました。
「全日本ろうあ連盟」は、職員の応募条件を聴覚障害者、文書作成ソフトや表作成ソフトを活用できる方を過去募集されております。
また、採用人数は1人と狭き門です。
他にもアルバイト募集もあり時給は1,013円で勤務時間は午前9時~午後5時の条件でした。
全日本ろうあ連盟 » アルバイト募集のお知らせ (募集終了しました) (jfd.or.jp)
こちらも、採用人数は1~2人のため採用は一般人での採用は難しいことがわかります。
ろうあ連盟に就職した佳子さまの年収は?報道されない採用の真実!をまとめ
以上、今回はろうあ連盟に就職した佳子さまの年収は?報道されない採用の真実!についてまとめてみました。
佳子さまの就職については、世間からの風当たりも強いですが、ろう者への理解をもたれてその世界で働かれることは素晴らしいことだと思います。
また、手話を使っての挨拶など深い関わりもあるため今後も大変ですが応援したいと思います。
- 全日本ろうあ連盟は、日本で唯一のろう者のための当事者団体です
- 活動内容は機関紙を発行したり、ろう者のための体育大会を開催されています
- 佳子さまは事務職での就職で週3日勤務のため年収は200~250万程度だと予想されます
- 採用については、過去に1人募集されており条件が聴覚障害の方や文書ソフト、表作成ソフトを使えるかたです
- また、アルバイト募集も1~2人で狭き門となっております
最後まで読んで頂いてありがとうございました。