最近バスケットボール界で河村勇輝選手が話題なので、くわしく調べてまとめてみました。
バッシュは、バスケットボールをプレイするのに重要なアイテムの一つです。
ではなぜ河村選手がバッシュを変えたのかここでご紹介いたします!
これを読んで河村勇輝選手のように、かっこいいバッシュを履いて活躍できる選手になりましょう!
是非最後までご覧ください。
河村勇輝のプロフィールと経歴

2016年 柳井中学校で全中16位
2019年 福岡第一高校で全国タイトル4回獲得、ベスト5に選出
2020年 三遠フェニックスにて特別指定選手としてプロデビュー
同年 東海大学で関東オータムカップ優勝、 インカレ優勝、楽天とのマネジメント契約締結
河村勇輝がバッシュをアシックスからナイキに変えた意外な理由とは?
河村勇輝選手は福岡第一高校の頃、アシックスグライドノヴァFFを履いていました。
中学生の頃からずっとアシックスを愛用していたとのことです。
このバッシュの特徴としてはシンプルなデザイン、軽量性やフィット性が売りです。
またローカットタイプの人気のバッシュとなっています。
河村勇輝選手のポジションはポイントガードです。
彼の持ち味はスピード感あるドライブのため軽量性を求めたバッシュ選びになることがわかります。
では、なぜアシックスからナイキに変えたのでしょうか。
現在、河村勇輝選手が履いているバッシュはカイリー7です。
こちらのカイリーもナイキの代表するバッシュの一つです。
カイリー7の機能性はコントロール、スピードを表現したデザインです。
シューズのフィット感、コートでの履き心地の良さがあげられます。
また、このバッシュのモデルとなっているNBA選手(現:ブルックリンネッツ)カイリー・アービング選手です。
カイリー・アービング選手は河村勇輝選手とポジションが同じ、ポイントガードです。
ポジションが一緒であり、NBA屈指のドライブが得意な選手の一人が、このカイリー・アービング選手です。
そのため、憧れも込めてこのバッシュを履いていることがうかがえます。
そして、なんといっても大の仲良しの先輩、大倉颯太選手もナイキのカイリーを履いております。
大倉颯太選手と日頃一緒にいるためナイキのバッシュにした影響が大きいのではないかと思われます。
また、今ではバッシュをアシックスに戻しております。
間違えてました!
再度投稿です!是非チェック👀今シーズンは、GLIDENOVA FF2を履いて戦います。
前作よりアッパーが強くなっていて、かなり切り返しがしやすいです!
東海カラーなのも、ユニフォームにあって最高です!#ASICS #ASICSBasketball @ASICS_JP #GLIDENOVAFF2 pic.twitter.com/j0Mc05po5L— 河村 勇輝 / Yuki Kawamura (@KawamuraYuki) June 3, 2021
今日からASICSさんで、キャンペーンが始まります!!!
サイン入りグッズが当たるみたいなので、是非お見逃しなく👀#ASICS #ASICSBasketball @ASICS_JP #GLIDENOVEFF2 https://t.co/C1xD4vzdtu— 河村 勇輝 / Yuki Kawamura (@KawamuraYuki) June 4, 2021
河村勇輝の仲良し先輩、大倉颯太
河村勇輝選手は、先輩である大倉颯太選手のことを「颯太さん」ではなく、プライベートでは「颯太」と呼んでいるとのこと。
大倉颯太関連記事
寮でも大体同じ部屋におり、バスケやその他の話をしていく内に自然とこの呼び方になったそうです。
オフの日は、一緒に昼寝をしてゆっくりご飯を食べたりと恋人感覚で過ごしているとのこと。
こんなに仲良い二人ですが、驚くことに河村勇輝選手が入学するまでは、全く親交がなかったそうです。
ですが、日本トップレベルの実力を持っている二人は、出会ってから仲良くなるまでに時間はかからなかったみたいですね。
特別指定選手として、プロリーグ(Bリーグ)を経験している同士ということも相まって同じメーカーの靴を履いていると思われます。
河村勇輝がバッシュをアシックスからナイキに変えた意外な理由とは?のまとめ
以上、今回は河村勇輝選手がバッシュをアシックスからナイキに変えた意外な理由とは?についてまとめてみました。
- 河村勇輝選手は中学、高校とアシックスを履いていた
- NBA選手であるカイリー・アービングの影響もありバッシュをアシックスからナイキに変えた
- 東海大学の仲の良い先輩、大倉颯太選手のバッシュがナイキであることから河村勇輝選手もバッシュにした
最後まで読んで頂いてありがとうございました。